このブログはおもに3つのテーマがあり

@店長の前職(大学教授)時代の担当ゼミ生の『Yゼミ卒業論文集;先ごろ若者気質』
Aフィールドワークで地域の方々と資料をまとめた『瀬田国民学校 学級日誌』、
Bチャイハナの日々 です。
@ではありのままの若者像を、Aでは戦争の時代にあっても明るく過ごした子どもたちの様子を、Bではチャイハナの日々の様子をお伝えしています

2012年09月16日

大きな茶碗

1944年9月16日(土)
http://seta-kokumin5.sblo.jp/
「試食会」――学習園で採れた作物を料理して食べます。
みんな、うれしくてたまりません。
大きな目をした少女は、都会から来た「疎開の子」です。
特大の茶碗と箸が描かれています。実は、こうです。
「私たちのおべんとうのごはんを少しずつだしてそれをおかゆにして、おちゃわんに一ぱいずつあげた」
簡単な学芸会で歌や踊りも見てもらって、こころから満足しています。
「今日の試食会はほんとうによかった」
posted by chaihana at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58283070
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック