わたしはかつて新聞記者をしていました。
いまから40年以上も前、航空機事故が
相次いだことがありました。
なぜ、こうも航空機の墜落事故が続くのでしょう?
若手だったわたしは、上司にいわれて、日本の航空工学の
最高権威といわれる、京大教授に尋ねにゆきました。
彼の答えは、次の二点でした。
「君ぃ、飛行機は重いのだよ。落ちるの当たり前だろ」
「墜落が重なったり、全然そういうことがなかったり、
規則性がない、というのが自然の法則だよ。
これがもし、規則正しく、ひと月ごとに航空機事故が起こる
というようなことがあれば、まさしくおおごとだ」
とても貴重な真理を教えられたように思いました。
以後はっきりと気付いたのは、忙しいときには仕事が重なる
ひまなときには、全部ひまになる、ということです。
会社の仕事で忙しいときに限って、家でも問題が起こります。
いま、突然にその状態です。
喫茶をスタートし、さらには、blogを始めたとたんに、
あっちこっちの(家の問題というわけではないのですが)仕事もどきが重なってきました。
というわけで、今日も「恋する理由」(4)だけとします。
「人が恋をする理由 (4)」
http://yseminar.sblo.jp/article/38810944.html
恋はどのように始まるのでしょうか?
インタビューは、そこから、始まります。
@店長の前職(大学教授)時代の担当ゼミ生の『Yゼミ卒業論文集;先ごろ若者気質』
Aフィールドワークで地域の方々と資料をまとめた『瀬田国民学校 学級日誌』、
Bチャイハナの日々 です。
@ではありのままの若者像を、Aでは戦争の時代にあっても明るく過ごした子どもたちの様子を、Bではチャイハナの日々の様子をお伝えしています
2010年06月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38811979
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38811979
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック