このブログはおもに3つのテーマがあり

@店長の前職(大学教授)時代の担当ゼミ生の『Yゼミ卒業論文集;先ごろ若者気質』
Aフィールドワークで地域の方々と資料をまとめた『瀬田国民学校 学級日誌』、
Bチャイハナの日々 です。
@ではありのままの若者像を、Aでは戦争の時代にあっても明るく過ごした子どもたちの様子を、Bではチャイハナの日々の様子をお伝えしています

2020年09月17日

URl修正投稿

先ほどお送りした動画の紹介は、URLが間違っていたことが分かりました。
URLを直した原稿をアップします。

わたしの登壇した、「第4回練馬つながるフェスタ・オンライン」(14日)の動画(ユーチューブ)ができてきたので、お知らせします。
https://youtu.be/V5bbzhemeEs です。
わたしの登壇部分だけですので、20分足らずです。
@ 「チャイハナ光が丘」の活動 
表紙.JPG
A その源流ともいえる、学生時代(京都大学探検部)の「探検」経験
源流.JPG
の2点を中心に話しました。
 興味を持っていただけるとありがたいと思います。
 わたしの発表とは別に、もう一つ、注目して欲しいことがあります。
 動画についている字幕です。
 音声認識技術と自動翻訳システムを組み合わせた、「リアルタイム字幕」です。
 まだまだ不完全な点は多いのですが、
(わたしのように)耳が遠くなりかけてきた者には、ありがたいし、日常生活でも、いろいろ、利用の道がありそうです。
 個人的には、音声認識システムがきちんと聴き取ってくれるような、しっかりした発声訓練の必要を痛感しました。
posted by chaihana at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187928162
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック