このブログはおもに3つのテーマがあり

@店長の前職(大学教授)時代の担当ゼミ生の『Yゼミ卒業論文集;先ごろ若者気質』
Aフィールドワークで地域の方々と資料をまとめた『瀬田国民学校 学級日誌』、
Bチャイハナの日々 です。
@ではありのままの若者像を、Aでは戦争の時代にあっても明るく過ごした子どもたちの様子を、Bではチャイハナの日々の様子をお伝えしています

2020年03月02日

コロナウイルスの感染力は「関脇級」

中国発・新型コロナウイルス感染問題を特集します。
@ コロナウイルスは、気温が上がると生きていけない。春になって暖かくなれば自然に終息する。
A インフルエンザウイルスの感染力を横砂級とすると、コロナウイルスはせいぜい関脇級。インフルエンザウイルスは空気中に長時間浮遊し『空気感染』するが、コロナウイルスは『飛沫感染』しかない。
B 感染者を閉鎖空間に閉じ込めておくのは、ウイルス培養装置に入れるようなもの。『空気中に出たウイルスは、窓を開け放って外へ追い出す』が正解。  
――沖縄の生物資源研究所長・根路銘(ねろめ)国昭氏(80)の所説です。常識的にまっとう、というのがわたしの判断です。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70355?page=2
ーーチャイハナ光が丘、3,4月・日程表(裏面)の文章。「世界はいま」(5日)で説明する予定です。
posted by chaihana at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187223207
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック