このブログはおもに3つのテーマがあり

@店長の前職(大学教授)時代の担当ゼミ生の『Yゼミ卒業論文集;先ごろ若者気質』
Aフィールドワークで地域の方々と資料をまとめた『瀬田国民学校 学級日誌』、
Bチャイハナの日々 です。
@ではありのままの若者像を、Aでは戦争の時代にあっても明るく過ごした子どもたちの様子を、Bではチャイハナの日々の様子をお伝えしています

2020年01月04日

講演『東アジアのいま 中国はどう動くか?』

明けましておめでとうございます。
みなさまのご多幸をお祈りいたします。
ところで、正月早々ですが、講演のお知らせです。
東アジアのいまポスター.JPG
『東アジアのいま 中国はどう動くか?』
1月11日(土)午後2時〜4時 練馬区役所20諧・交流会場
申し込みは、以下です。
申し込み先.JPG
中華人民共和国は、隋、唐、宋、元、明、清と続いてきた中国・巨大帝国の後継国家と考えます。建国70年、まだ興隆期でしょう。「強権」をためらわず、最先端の監視カメラと信用システムによって民生の安定を図る――そんな中国式統治モデルが、発展途上国を中心に世界に広がっています。その現実を、わたしたちはどう受け止めればよいのでしょう?
 関心を持っていただけるようであれば、どうぞ、出かけてみてください。
posted by chaihana at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186993190
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック