このブログはおもに3つのテーマがあり

@店長の前職(大学教授)時代の担当ゼミ生の『Yゼミ卒業論文集;先ごろ若者気質』
Aフィールドワークで地域の方々と資料をまとめた『瀬田国民学校 学級日誌』、
Bチャイハナの日々 です。
@ではありのままの若者像を、Aでは戦争の時代にあっても明るく過ごした子どもたちの様子を、Bではチャイハナの日々の様子をお伝えしています

2019年11月13日

横浜「京大S2」

横浜、12日、空も海も青でした。
60年近く前、一緒に学んだ仲間たちと横浜・みなとめぐりを楽しみました。
DSCN6471.JPG
DSCN6483.JPG
「京大S2」――京都大学理学部2組(1960年入学)の同期会です。
50人ぐらいいた仲間のほぼ半数24人が集まりました。
WS000002.JPG
WS000003.JPGDSCN6481.JPG
中には、京都や神戸、別府、松山からやってきた仲間もいます。
顔は老いてきても、それぞれに、昔のままといいたい面影を残していました。
そして、何よりも感動したのは、だれもが積極的、前向きに生きていること。
ピアノに打ち込んだり、山登りを続けていたり、施設にボランティアで行っていたり、温泉についてのNPOを立ち上げたり(この人は地球物理)・・・。
「やはり、やること(打ち込むこと)を持っていないといかん」という話が、何人かから出ました。
正直、10年前には、それほど真剣には思わなかったことです。
WS000004.JPG来年は、京都で会おうということになりました。
posted by chaihana at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186797998
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック