このブログはおもに3つのテーマがあり

@店長の前職(大学教授)時代の担当ゼミ生の『Yゼミ卒業論文集;先ごろ若者気質』
Aフィールドワークで地域の方々と資料をまとめた『瀬田国民学校 学級日誌』、
Bチャイハナの日々 です。
@ではありのままの若者像を、Aでは戦争の時代にあっても明るく過ごした子どもたちの様子を、Bではチャイハナの日々の様子をお伝えしています

2019年11月06日

秋の光が丘公園 歩きました

6日(水)午前のチャイハナ・ウォーキング。
いつものように、光が丘公園を歩きました。
WS000000.BMP
抜けるような青空、暑くもなく、寒くもなく、汗もかかず・・・今年最高の天気でした。
秋から冬へ・・・季節もよい。
銀杏並木は色づきかけていました。
どういう加減か、高い梢に銀杏(ぎんなん)を密生させた木もありました。
DSCN6449.JPG
いつもは金網で囲まれている「屋敷林」に、初めてのことですが、入ってみました。
DSCN6441.JPG
手押しポンプがありました。
DSCN6440.JPG
「ああ、子どものころ使った。冬でも冷たくないのね」と飯野さんがいいました。
屋敷林については「冬の北西季節風や夏の日差しから家を守る林」という説明でした。
「昔の家の方が、いまの家より、水害や風に強いのかもしれない」―-そんな話が出ました。
これは付録。家の庭で写したカミキリ。現物もだけど、カゲがかっこよくて・・・。
DSCN6428.JPG
posted by chaihana at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186774573
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック